63 

  山 菜


「ワラビの植え付け」
ワラビを増やすのはとても大変。シダ植物であるワラビは、胞子が発芽して前葉体をつくります。そして、前葉体上で受精してワラビとなります。ただし、そこから収穫するまでは何年もかかるし、育てるのは一苦労です。
そこで、株分けという方法をとります。ワラビは根の一部から芽を出して増えます。そこで、たくさん生えているワラビから根の一部を取り出して、移植します。移植先で増えたら、また掘りだして拡げていくという作戦です。
しかし、新しいワラビの芽は、とても弱く、ちょっと触ると傷ついてしまいます。芽のない根はやがて枯れてしまうため、慎重に植えなければなりません。
  http://www.cbr.mlit.go.jp/tenjyo/kawaranbe/h23-1/ky110402-2.html  より

(1)ワラビ苗の育苗技術
  ワラビの胞子を採取し、これをビニールポットに入れたジフィーポットに播きつけ、ビニールポットを水切り篭に入れて湿度を保ちながら25℃で管理する。幼苗が1cm程度になったらジフィーポットに1本ずつ植えかえ、ハイポネックス(6-6-6)1000倍液を施与する。翌春、苗を畑に定植し、活着したら化成肥料を散布する。
(2)ゼンマイ苗の育苗技術
  ゼンマイ胞子の無菌培養によって作成した胞子体が1cm程度にまで成長したら(胞子の播種から約10カ月後)1本ずつ分離し、これをビニールポットに入れたシフィーポットに植え付け、市販のハイポネックス(5‐10-5)1500倍液を施与し、ふた付きの水切り篭に入れて湿度を保ちながら25℃で管理する。翌春8〜10cmまで成長したら苗を畑に定植、活着後化成肥料を散布する。
     http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/seika/seika37/89.htm  より

たらの芽 たらの木栽培


2011年4月27日
わらび採り2011


山菜わらびそうめん

5月9日
蕨(わらび)のマヨ胡麻和え&蕨もずく

5月26日
蕨の酢しょうゆ漬け



2012年5月4日
わらびと厚揚げの煮物



最新へ

過去の天気
去年
2010年1・2月
2010年3・4月
2010年5・6月
2010年7・8月
2010年9・10月
2010年11・12月
今年
2011年1・2月
2011年3・4月
2011年5・6月
2011年7・8月
2011年9・10月
2011年11・12月
   
 63 




 

 

虹色アーチトップページへ