62 

  虫 の こ と



畑の害虫・益虫 種類

無農薬で虫退治

ストチュウ

★木酢液の「ストチュウ」の作り方
1.食用醸造酢(米酢、果実酢など)
2.乙類焼酎(いも、麦の25度)
3.木酢液(*竹酢液でも同じ)
水1リットルの中に上記三つのそれぞれを1ccずつ入れると合計3cc、トータルの300倍液になります。(*それぞれに対して1000倍と理解した方が判り易いでしょう。)これを4、5日毎に茎葉全体に散布。

困った虫たちを遠ざけよう!
■コーヒー
■ニンニク液
■唐辛子液


ヨトウムシの防除
ヨトウムシは米糠(ヌカ)が大好き・・・・・ 炒った糠を畑の邪魔にならない場所に一握りおいて草や土をかけておくと集まってきて捕獲できます。苗の定植後一握りの生の米糠を苗の回りに撒き、株下の刈った草をその上に敷く。
ヨトウムシに牛乳パック捕獲器を・・・・用意するものは、500tの牛乳パックと1m50pくらいの鉄パイプもしくは竹。そしてキナコと酒と米酢と砂糖とディプテレックス粉剤。分量は三反歩分。これらを混ぜたものを、三方向に四角い穴をあけた牛乳パックに入れ、鉄パイプの1m50pくらいの位置にガムテープで固定します。これを一反に4〜5本立てておけばいいのです。虫が大発生する七月末から盆前にかけてと、九月頃に立てておけば有効
ヨトウムシはネギで退却/米ヌカだけで7割のヨトウムシは死んでしまう


ニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)
 ナス、ジャガイモ、トマトなどナス科の植物を幼虫も成虫も食べる。表皮を薄く残して葉の裏側を食害し、食害痕が階段状になる特徴がある。成虫の形態は、上翅に合計28個の黒紋があり、背面が短い毛で覆われている。
 卵は、ニジュウヤホシテントウの食害を受けた株の一番地面に近い葉にある(現代農業2007年7月号より)。ニジュウヤホシテントウは、ナスやトマトよりもイヌホオズキを好むので、イヌホオズキを畑の脇に植えておくとよい(現代農業2001年6月特別号)。甲虫目テントウムシ科。

虫(アブラムシ)
アブラムシは光りものが嫌い!「忌避資材を使う」
アブラムシに「ビニール袋」
アブラムシを窒息!「牛乳スプレー」
アブラムシの唐辛子攻め!「焼酎と唐辛子」


2011年5月6日、ネキリムシ/ジャガイモの茎を食べて倒した
対策@・・・・・ 紙などで筒をつくって、苗を囲うと、被害を減らすことができるという
対策A・・・・・ 週に2回の割合で100倍に薄めた木酢液を根元付近に散布 http://okwave.jp/qa/q128041.html より
対策B・・・・・ オクラ、ナス、トマトやキュウリなどが根きり虫にやられています。 余りこれと言った対策がないんですが、ご近所の方から卵の殻を乾燥し、それをつぶして苗の周りに置くと効果があると聞きました。実際にやってみたら効果覿面(てきめん)だそうです。http://maru1234.ashita-sanuki.jp/e31444.html より






5月6日、二十八星てんとう虫はじゃが芋やナスに付く害虫らしい。
ジャガイモの葉にけっこういっぱい付いてる。


ウリハムシ
5月9日、カボチャの葉がウリハムシに食べられている。
ウリハムシの駆除方法に草木灰が有効、という情報がある。



5月24日、なめくじ/雨の日、椎茸の傘の下を見ると巨大なナメクジがいる。このナメクジ椎茸を餌にしているのか?実にでかいのだ。色も椎茸に似ている。・・・・元々ナメクジはこんな色かもしれないが


6月4日、つばきの葉を食べつくすチャドクガ


袋に枝毎入れ、焼却処分
チャドクガの毒は、タンパク質性のもので、火で焼いてしまえば変質し、炭化して無害になるらしい。

毛虫から環境を考える 《 チャドクガの幼虫について 》
6月7日、チャドクガを一斉捕獲作戦

アリ道
6月22日、トイレ下のアリ道

6月22日、コガネムシの仲間?

6月29日、ライ小麦の穂につかまっていた、同色のイモムシ・・・これは何?

7月26日、



最新へ

過去の天気
去年
2010年1・2月
2010年3・4月
2010年5・6月
2010年7・8月
2010年9・10月
2010年11・12月
今年
2011年1・2月
2011年3・4月
2011年5・6月
2011年7・8月
2011年9・10月
2011年11・12月
   
 62 




 

 

虹色アーチトップページへ