|
ト ウ モ ロ コ シ
名称/発芽光好嫌性/保存期間/種数/購入日・先
2010年のトウモロコシは不明
スイートコーン/光は無関係/2年以上8年/50 /2011年2月・自然農法の種子
4月直播/8月収穫
※種まきは、4月の下旬から6月上旬くらい
※とうもろこしは、土の温度が日中18度以上でないと発芽せずに腐ってしまうため、
十分に暖かくなってからタネまきをしたほうがよいらしい
※種の蒔き方は、およそ25cmおきに3粒くらい
※雄花が咲きに咲き、雌花が後に咲く。(いくつか株を1週間程度ずらして蒔く。)
※(発芽 最適25〜30℃ 32〜36℃ 生育 最適25〜30℃ )
※覆土2〜3cm、1週間前からマルチで土温度上げる
自家採種素材 ハニ−バンダムから選抜育成した固定種。熟期は約95日でややバラツキが
ある。程良い甘さとモチッとした食感が特徴。過熟になると硬くなりやすいので適期収穫を心
がける。直売や自給用に最適。
トウモロコシの害虫/アワノメイガの幼虫対策
トウモロコシの害虫被害と言えば〜 あまりに有名な「アワノメイガの幼虫」。 トウモロコシの最悪・最強の害虫。 成虫が飛来しやすい雄穂開花期から特に注意する。
被害の様子:トウモロコシの実に入り込み、食い荒らす
害虫対策:初期に、雄花の部分から、トウモロコシの実の付近の茎に侵入します。 アワノメイガの卵は、トウモロコシの葉の裏に産卵され、卵は魚のうろこのように重なって、20〜50卵ほどで楕円形で薄い卵塊状態。ふ化後、初めは集団で糸をはき葉の裏にいるが、ふ化2〜3日後には、雄穂や雄穂の下の葉の付け根に侵入することが多いよう。幼虫が大きくなると、雌穂に移動し、まず軟かい部分、雌しべや苞皮から食べ、子実の方に侵入する。
ゼリー状の粉があるところには穴が開いて、その中に幼虫がいる可能性大。中に入っている幼虫を引きずりだして駆除します。
また、トウモロコシの雄花が折れていたら、その中にいるので雄花の茎を縦に切って見つけ出し捕殺しまう。 収穫後の残渣は、焼いてしまうのが一番ですが〜細かく刻んで堆肥にしてもOKそのまま置くとその中で越冬し、来年大発生を招く恐れがあるので要注意
(受粉が終わった雄穂(雄花)は、切り取っておくと害虫予防に効果的) 幼虫は雄しべの先から茎に入ることが多いので〜
受粉が終わったころに、雄しべを切りとって虫が入りにくくしておきましょう。受粉が終了すると、雄穂は不要になるので、全ての雄穂を切除して〜雌穂に移動するのを防ぎます。受粉が終わったか分からない場合は、切り取った雄穂を使って、他の株の雌穂に受粉させておけば大丈夫。
それでもまだまだ・・・アワノメイガの被害が心配の方は〜 こんな対策をしてみては、いかがでしょうか? 雌花(雌穂)の受粉が終わったであろう〜頃・・・
・新聞紙やチラシでとんがり帽子を作って〜害虫の進路を止める!
・冷凍みかんなどの細かいネットを穂先にかぶせる。
http://plaza.rakuten.co.jp/negishinouen/diary/201206010000/ より
とうもろこしのカロリー
1本分の、可食部 重さ:175g カロリー:173kcal
20107月下旬のトウモロコシ。実は小さい。
それをゆでたもの。 恥ずかしくて人様には見せられない程に貧弱なトウモロコシだ。
しかし、味は良かった。
2011年は南西端の新しい畑にトウモロコシを蒔こうと思う。
2011年2月中旬、南西端の空き地を耕して、廃菌床を混ぜ込みワラをかぶせている。
この場所に1ヵ月後椎茸が大量発生した。2月下旬、この場所にも緑肥につもりでライ小麦を蒔いた。
4月27日、トウモロコシ種蒔きのため、地温を上げる目的でビニールをかけた・・・
4月29日、ライ小麦を青刈りして廃菌床と混ぜたが、溝と一部分の土が腐敗臭がしていた。排水が悪いせいで廃菌床が溺死し腐敗しているのだと思う。とりあえず半分にトウモロコシ(スイートコーン)の種を蒔く(35ケ/76ケ中)
一週間後位に残り半分にもトウモロコシを蒔く予定。
5月1日、庭通路の東側のエリアの空いている所に、適当にトウモロコシと黒大豆の種を蒔いた
ただし、大豆の種蒔きは時期が早すぎたみたい。
5月9日、南西トウモロコシ畑に発芽
5月10日、トウモロコシの残りの種も残り半分の畝に蒔いた
5月12日、4月29日蒔いたトウモロコシの発芽状況、ほぼ出揃っている/でない芽もあるが・・・
5月15日
5月24日、
5月26日、トウモロコシ畑にもワラをかぶせた/上からバラバラと無造作にばら撒き、芽が出ている所だけを手で掻き分けて芽を出させた。
6月8日
6月14日
6月20日
6月24日、24-25番畝のトウモロコシ
6月27日
6月28日
6月29日
7月2日、風で倒れないようにヨシズの材料でトウモロコシを囲った
7月5日、前夜の暴風でも倒れなかったトウモロコシ
7月14日
雌花が一つ・・・・受粉しておく
7月16日早朝、随分と背が高くなり雄花もかなりでている・・・・しかし雌花はまだ2つ
7月21日、トウモロコシを一つ収穫
ちょっと早すぎ!
7月26日
7月30日
8月6日、
8月18日、
8月20日、トウモロコシは結局まともなものは実らなかった、虫にも食われた
本日伐採
5月下旬、エンドウの後地の24,25番畝にトウモロコシを撒く
2012年6月15日
6月12日2番畝のジャガイモを収穫した後にトウモロコシを撒く
6月13日3番畝のジャガイモを収穫した後にトウモロコシと黒大豆を撒く
7月15日
|
最新へ
過去の天気
去年 2010年1・2月
2010年3・4月
2010年5・6月
2010年7・8月
2010年9・10月
2010年11・12月
今年 2011年1・2月
2011年3・4月
2011年5・6月
2011年7・8月
2011年9・10月
2011年11・12月 |