21 

  カ ボ チ ャ



かぼちゃの人工授粉の方法

かぼちゃの収穫タイミングの見極め方


名称/発芽光性/保存期間/種数/購入日・先

雪常念 カボチャ嫌光性/(3〜10年)/17 \500/2011年2月・自然農法の種子
    3・4月温床種蒔き/4下〜5上定植/7月収穫
    交配種 うどんこ病に強い中生種。貯蔵性は4〜6ヶ月
    果重1.5・前後、果皮色は乳白色に灰色の条線が入る。果形は果梗部と尻部が尖るユニークな
    ニンニク型で果揃いが良い。
    果肉は淡黄色、緻密な粉質で収穫後1ヶ月位から甘味が強くなり劣化が遅く長期貯蔵で
    きる。流れ果が少なく着果が安定し、作りやすいので直売、自給用に最適。
         

赤皮栗 カボチャ嫌光性/(3〜10年)/12ヶ 300円/2011年2月・たねの森
    3下〜4月温床種蒔き/4下〜5上定植/夏秋収穫収穫:7月〜9月
    5月直播
    ※(発芽 15〜35 生育 20〜30℃ )
    朱色の果皮がとても鮮やか。クリーミーで甘みに富み、煮物やお菓子作りに最適!
    採種法交雑しやすいので蕾のうちに袋かけし、開花時に同種の雄花の花粉を付ける
    完熟果を一か月追熟し、割って種を取り出し水洗し乾燥する。
    (カボチャの種は充実した良い種も水に浮く)
    (特徴/特長ある赤い皮の西洋系円錐形栗カボチャ。
    草勢旺盛で早くから親づるへの雌花の着生が良く、長期間成る。
    着果後一か月前後で成熟する。果重は一〜一・二s。
    果肉は厚くて甘く粘質でしっとりした味わいがある。 )
         

固定種 日向14号南瓜///約20粒/小袋 315円/ 2011年5月23日つる新種苗
    播種時期(暖地)  (2月蒔きはハウス育苗) 2〜6月
    収穫時期 播種後 120日〜
    特長/ 黒皮南瓜の早生の代表品種
    果実のひだ深く、ちりめん南瓜ともよばれる日本南瓜の特徴が出ている/
    果肉は橙黄いろで美しい
    西洋南瓜(栗南瓜)ほど紛質ではなくあっさりとした食味が煮付け、てんぷらなど
    日本料理の材料とすると真価を発揮する。
    栽培の注意点/生育初期にアブラムシが付かないよう注意する
         

雪化粧南瓜(ゆきげしょう)///約8粒/小袋 315円/ 2011年5月23日つる新種苗
    播種時期(暖地)  (2月蒔きはハウス育苗) 2〜6月
    収穫時期 播種後 130日〜
    特長/果は約2.3kg の中大型の晩生種/草勢は強いが遠なりで実着きはあまりよくない
    が極強い粉質で非常に味がよい/ 開花後35日で可食期になり、50〜55日で完熟期を迎える
    日持ち良く年越しの貯蔵に向く
    栽培の注意点/生育初期にアブラムシが付かないよう注意する
    十分枝が伸びないと実をつけないので、気長に待つこと
         

バターナッツ 南瓜///約20粒/小袋 315円/ 2011年5月23日つる新種苗
    播種時期(暖地)  (2月蒔きはハウス育苗) 2〜6月
    収穫時期 播種後 120日〜
    特長/ 乳黄色の果皮で果重は800gくらい/ 開花後30日くらいで収穫の極早生種
    粘質であっさりとして味が良い
    栽培の注意点/ 生育初期にアブラムシが付かないよう注意する
         

発芽
真水13時間浸漬後、30℃で24時間保温すると種子の一端が軽く開き、この状態では種すると
出芽揃いが良くなる。

発芽適温は25〜30℃で、発芽最低温度は15℃である。は種3日程度前に床土をポリ鉢(ポット
に直接、は種する場合)に詰め、十分かん水をし、ポリマルチ等を行い地温を高めておく。
は種は、床土温25℃を目標(最低15℃以上)に晴天の日に行い、深さ1〜2pに穴を開け種
子を寝かせて、は種する。

直播ホットキャップ
健全に育ったカボチャの根は太くて長く、吸水力や吸肥力が旺盛なので、できれば直播き放任で育てたい。しかし西洋系カボチャは遅蒔きだと雌花の発生がよくないので、地温15℃ぐらいになったらなるべく大きめのホットキャップを利用して播きたい。ホットキャップ被覆はウリハムシ防除にも欠かせない。

着果
着果節位は10〜13節の花が適します。雌花サイクルは4〜5節ごとで、1番花が7〜8節に出てくると2〜3番花になります。着果節位より下の葉が肥大を助長します。


直播の短日処理
直まき栽培は日長が長い時期なので、雌花の着生が遅れます。本葉が1枚出たころ、日の当たる時間が8〜10時間になるよう、10日間くらい底穴を塞いだ植木鉢で覆ってやると、雌花を早くつけることができます。

品種により異なるが、一般的には親づると下から早く出た子づる1〜2本を伸ばし、他は摘芯する。初期の花が咲いたら人口受粉で早く結実させる。(受粉法・・・午前7時〜8時頃、雌花の柱頭に雄花の花粉をつける)

短日植物
短日植物(カボチャ、ズッキーニ、キュウリ、トウモロコシ、大豆etc)では長日になると、雌花がつきにくくなります。 花が咲いても、雄花ばかりでは実が付きません。 小苗(本葉が1枚出たころ)に日の当たる時間が8〜10時間になるように ダンボール等で覆う。 カボチャの場合は、1日16時間かぶせ、8時間は日光に当てる作業を10日間行う


2011年2月28日、雪常念 カボチャの種5ヶを温床に蒔き、発芽後ポットに移植。ハウスの苗床へ。

約一ヵ月後の3月28日頃のカボチャの苗。



徒長させてしまったので茎がとても弱い。
そこで竹串を使って補強してみた。



4月11日の雪常念 カボチャ

4月15日

4月24日







2011年3月28日温床に種蒔き・・・雪常念 カボチャ5ヶ、赤皮栗カボチャ6ヶ、
4月11日温床の雪常念 カボチャ

ポットに移した雪常念 カボチャ

4月15日





4月29日、カボチャ定植・・・・チッソ不足か葉が黄色だ。チッソ飢餓だろうか?
















5月6日、カボチャの花

5月8日

5月9日、ウリハムシに食べられているカボチャの葉


5月10日、

5月11日、5月1日に裏中央北端に直播した赤皮栗カボチャが発芽


5月13日、


5月15日朝、 夜の間は葉を閉じるのか?



5月24日、苗から定植したカボチャのほとんどがダメか?




5月24日、種直播のカボチャの一部も生育不良!?



これは元気






6月14日







6月13日、気温が低いせいもあるらしく、ウリ類の生育が悪い。従ってカボチャ、ウリ類を追加直播した
通路東側、北から順に、バターナッツ雪化粧南瓜日向14号南瓜を直播

6月20日、スイカの近くに播いた日向14号南瓜の発芽

6月21日、裏18番畝のカボチャ


6月22日、裏ゴマ畑奥のカボチャに花が

6月24日、22番畝さくらんぼ近くのバターナッツらしき・・・

7月2日、12番   

22番

18番

7月3日、11番



7月5日


7月11日

7月14日、





7月20日


7月26日

バターナッツ



バターナッツ/上の蔓はカボチャ

上はカボチャ/右から左に伸びいてるのがバターナッツ


バターナッツ

カボチャ


7月30日 下から右上に伸びるのがカボチャ/右から左上に伸びるのがバターナッツ

カボチャ


カボチャ



カボチャ

バターナッツ


カボチャ雌花のつぼみ

7月31日、カボチャの雌花


バターナッツ




7月31日、裏カボチャの雌花

8月2日、裏カボチャ



バターナッツ

8月3日、裏のカボチャの雌花が咲いた・・・・雪常念 カボチャか?

雄花がしぼんでいたので無理やり花びらはがして受粉させた

8月6日、玄関前カボチャ



バターナッツ

8月7日、裏カボチャ





8月9日、裏カボチャ





8月18日、玄関前バターナッツ

8月20日

8月25日、玄関前バターナッツ


8月26日、玄関前カボチャ


8月29日、玄関前バターナッツ

9月10日

9月14日、茎がカレカレなのでバターナッツを収穫
9月27日、カボチャの実が・・・・この寒さでも大きくなるだろうか?

左が冬瓜、中央がカボチャ

10月6日


バターナッツ料理(生&塩揉み&焼き)

バターナッツのポタージュスープ

バターナッツと枝豆のパスタ

2012年6月15日




最新へ

過去の天気
去年
2010年1・2月
2010年3・4月
2010年5・6月
2010年7・8月
2010年9・10月
2010年11・12月
今年
2011年1・2月
2011年3・4月
2011年5・6月
2011年7・8月
2011年9・10月
2011年11・12月
   
 21 




 

 

虹色アーチトップページへ