20 

  穀 物 、 雑 穀


名称/発芽光性/保存期間/種数/購入日・先

ライ麦(緑肥)食可///3500/2011年2月・野口種苗
    春、秋 直播

たかキビ//4年/1500/2011年2月・野口種苗
    5月〜6月直播/8下〜10月下収穫
※たかキビの脱穀精米・・・・すり鉢でする、ミキサーにかける、一升瓶に入れて、棒でつくなど。ミキサーを使う場合は2〜3秒回して、止めて、を慎重に、少しずつ繰り返す。やり過ぎると粉になってしまう
※収穫時期: 5月下旬播きで10 月中旬収穫。子実が緑白色から茶褐色になり粒が肥大し、下位の葉が黄変してくると成熟期である(モロコシは成熟期に達しても上位の葉が緑色を残しているので注意)。
収穫: 穂首から刈り取り、小束にして日当たりと風通しのよい軒下に吊し、十分乾燥させる。
脱穀調整: 穂をシートの上に広げ、棒でたたき脱穀する。ふるいで殻やゴミを除き、箕で風選して調整する。

もちキビ//4年/8000/2011年2月・野口種苗
    5月〜8月直播//7月下〜収穫

●キビは多湿をきらうので、水はけの良い畑を選ぶと、生育が良くなります。
●播種は、関東の場合、5月上旬から6月下旬まで可能です。
●10aあたり600g〜1kgの種子を準備し、畦幅50〜60cm程度で、点播か条播します。
●点播の場合は、株間15cmで、1株あたり5粒程度播種します。
●条播の場合は、播き幅10cm以内で播種します。
●播種深度は1cm程度とし、深くならないように注意します。
●出芽揃い後2週間頃と、さらに2週間後の2回に分けて、間引きます。
●間引きの目安は、畦1mに30株程度残すようにします。

●約2カ月で出穂し、さらに30日程度で登熟します。
穂が黄化し登熟したら、収穫可能です。
●収穫は、バインダーまたは手刈りでおこないます。
●結束して1週間程度、天日または通風乾燥します。
●脱穀には、イネ用の脱穀機を代用できます。
●ゴミなどを取り除くためにふるいにかけ、風選します。

キビは収穫が遅れると脱粒しやすいので、早めに収穫する。収穫適期は、茎葉が黄化し始め、穂の先端から半分ほどが成熟し、品種固有の色になった頃である。出穂後30〜40日が目安である。

  http://www.jeinou.com/e_project/saisei_nochi/2008/10/07/112558.html より

在来種 もちあわ///1dl  315円/ 2011年6月6日つる新種苗
    もちもちした食感と甘味、くせのない味わい

信州大そば///1000/2011年2月・野口種苗
    8月中下旬直播/晩秋収穫

白ゴマ///4000 /2011年2月・野口種苗
    5月〜6月直播/8〜9月収穫
ゴマ栽培
ゴマの選別方法

ライ小麦(緑肥用)// (2kg) 30000/2011年2月・つる新種苗
    3〜5月 直播
    9〜11月直播/4月上旬に出穂
    ※1cm程度の覆土をして鎮圧


脱穀・・・・・穂から籾をはずして取り分ける作業

千歯扱きや回転脱穀機で脱穀すれば、江戸時代さながらの体験ができます。
棒で叩いて麦を脱穀  シートを2枚重ねに敷いて、束の麦を棒で叩く/カラカラに乾いてれば、気持ちいいくらいよく落ちる

雑穀の脱穀作業

籾摺り・・・・・脱穀した籾の殻、つまり籾殻の部分を取り除いて玄米にする作業

すり鉢の中に籾を入れ、野球のボールなどをゴロゴロ転がすと籾殻がとれます。

精米・・・・・玄米からヌカや胚芽を取り除く作業

好みによって、5分づき、7分づき、胚芽米、白米などにできます。家庭用精米機でもできます。
一升瓶に玄米を入れ、棒でつくと、米とヌカに分けることができます。(籾から直接精米も可能)
多量にある場合は、米屋に依頼するかコイン式の精米所を利用するとよいでしょう。
    http://www.janis.or.jp/shokunounet/saibai/ine13.html 


雑穀簡単レシピ

ライ小麦
小麦粉チン♪だけの簡単パン  特別な材料がなくても10分でできたてのパンが食べられます

30分で本格簡単パン  1ボールで出来、発酵から焼きまで30分で出来てしまうお手軽パンです♪このパンを作ると、パン作りに自信がもてます。

電子レンジで簡単パン作り  40分でできる♪ 基本の電子レンジパンの作り方

タカキビ
Yogi流ファーストフード♪ミラノ風たかきびボール - マクロビレシピ -

りんごとレーズンのバターケーキ(雑穀たかきび粉)

ポリポリ、炒りたかきび(自給自足的ベジレシピ)

たかきび粉の塩豆大福(自給自足的ベジレシピ)

たかきびグラタン(自給自足的ベジレシピ)

雑穀たかきびの炊き方(自給自足的ベジレシピ)

もちキビ
もちきびつぶ団子 お鍋で炊くと時間がかかりますが、レンジだと簡単!炊き上がった”もちきび”をすりこぎなどで軽くつぶすと粘りがでてきてモチモチに。

長芋ステーキのもちきびあんかけ  色よく焼いた長芋に、プチプチもちもちしたもちきびあんがトロンと絡みます

もちきびのオムレツ  作り方は簡単/もちきび 1カップ、 水 1・5カップ、 本葛 おおさじ1、 塩 少々、 玉ねぎ 小1個

もちきびおはぎ、もちきびぜんざい

パーティ気分なチーズいらずのもっちもち♪もちきびピザ  ピザ生地はお気に入りベーカリーのバゲットで、トマトソースはみそを隠し味に、そして肝心のチーズは雑穀のもちきびで♪

雑穀レシピ♪枝豆とコーンのもちきび和え 1 ) たっぷりの水に塩ひとつまみを加え沸騰させ、良く洗ったもちきびを入れ、10分茹でる。茶こしに上げて湯を切る。 2 ) 枝豆とコーン、もちきび、しょうゆを混ぜ合わせたらできあがり。

キビ入りとろとろハンバーグ お弁当にも♪

さつま芋入りもちキビコロッケ お弁当にも♪

牛蒡の葉のもちきびがんも

もちキビ入りちぎり蒸しパン

もちきびの基本の炊き方
材料 (約460g分、この半量が使いやすいかも)
 ・もちきび  1カップ
 ・水    1.5カップ
 ・自然塩 小さじ1/4
作り方
1)もちきびは洗って目の細かいザル(裏ごし器など)
  にあげ水気を切っておく。
2)鍋に分量の水を入れ、沸騰したら塩と@を加え、
  木べらで混ぜながら強火で煮る。
3)水がほとんどもちきびに含まれ、木べらの跡がつくように
  なったら、蓋をして極弱火で15分炊く
 (ガスマットを敷くと焦げ付きません)
4)炊きあがったら火から下ろし10分蒸らし、
  木べらでさっくり混ぜる。



2011年3月1日、緑肥目的でライ小麦ライ麦の種をまく。畝間と作付け前の畝。



3月下旬、発芽。




5月25日、マメの後にタカキビ(1番畝)ともちキビ(2,3番畝)の種を播く
残っていた廃菌床をまき、畝間を鍬で掘って畝の上に広げた
タカキビは15センチ間隔で3〜4粒まき
もちキビは30センチ間隔の二条に筋蒔き
タカキビ、もちキビ共に、9月から10月収穫のつもり・・・・ その後タカキビ後には玉ねぎの苗定植
もちキビの後には大根の種を播く予定

種蒔き後、ワラとマメの残骸をばら撒いた


6月5日、もちキビ発芽

6月5日、たかキビ発芽




6月上旬、ジャガイモ跡地にもちキビを直播
→8月中旬に秋ジャガ種芋を植え付け予定

6月8日、タカキビ

もちキビ


6月14日、


タカキビ

もちキビ

6月14日、玄関横、もちキビが発芽


6月14日、裏庭中央、白ゴマを播く

6月14日、裏庭末周辺を耕さずに、もちアワを一袋まいた。その後草を刈ってばら播き、その上から廃菌床で覆った。


6月19日、白ゴマの発芽




6月20日、1番畝、タカキビ

6月20日、2番畝、もちキビ

6月20日、3番畝、もちキビ

6月21日、もちアワ発芽

6月24日、1番畝タカキビ・・・倒れ掛かっている


6月24日、2番畝もちキビ

6月28日、タカキビ


6月28日、もちキビ


6月29日、もちキビ・・・右の畝はタカキビ、2番3番畝がもちキビ


6月29日、タカキビ



7月2日、タカキビ

7月2日、白ゴマ

7月2日、松の下のモチアワと小粒大豆


7月3日、もちキビ


7月3日、タカキビ

7月3日、松ノ木の下のモチアワ、小粒大豆も発芽している

7月3日、ゴマ畑

6月5日、前夜の暴風でタカキビが倒れた


倒れたタカキビの修復作業・・・根元から大豆の根が出てきているので作業しにくい!!



7月11日、

7月14日、タカキビ

7月14日、もちキビ

7月14日、ゴマ


7月14日、モチアワ・・・・一緒に植わっているのは大豆



7月16日、タカキビ


7月16日、もちキビ

7月16日、モチアワ・・・・一緒に植わっているのは大豆


7月20日

7月26日、もちキビ

タカキビ


もちキビ


タカキビ





もちキビ

タカキビ



7月26日、ゴマ





7月30日、タカキビ

もちキビ

タカキビ


7月30日、ゴマ

7月30日、もちキビ





7月31日、もちキビ

タカキビ

8月2日、もちキビ

タカキビ


8月6日、もちキビ




タカキビ





8月8日、ゴマ


8月9日、もちキビ


タカキビ

8月18日、もちキビ


タカキビ


8月20日、ゴマ

モチアワ



ゴマ


8月26日、もちキビ




8月29日、たかキビ





8月29日、もちキビ




9月29日、ゴマ


9月10日、ゴマの収穫



9月12日、右端がタカキビ

9月12日、もちキビ ・・・・この後もちキビは収穫し、ビニール上で乾燥・・・・ポロポロと実が落ちる

9月12日、ゴマ収穫・・・・傘を広げて乾燥・・・・はじけて良く飛ぶ



9月28日、もちキビの脱穀作業
ベランダに座って手でもちキビの穂をしごいて実を落とした




ミミカ発案/小型扇風機で籾殻を吹き飛ばす



ワラは畑にそのまま蒔いた


農的な暮らし生活/我が家の自然農通信Q

2012年1月13日、タカキビの脱穀
タカキビは秋口に収穫して3ヶ月ほど軒先につるして乾燥させたもの。これも脱穀しなくては口に入れられないので、脱穀することにした。


タカキビの粒は比較的簡単に取れると同時に、割れ易いようだ。
木の棒で叩くのではなく、棒でしごいて粒を取ってみた。




只管、一本一本棒でしごいて粒を穂から取り去った。しかし、タカキビの籾に当たる殻を取るのが意外に手間がかかってしまう。ライ小麦のようには比較的簡単に別れてくれないのだ。皮の手袋をしたり、素手のままなどで、只管こすって殻を取ろうとするが、簡単には殻が外れてくれない。
1月14日、結局一日目では脱穀は終わらず、翌日続きをする事にした。
只管扇風機にかざしながら、手でこすって籾殻と穂などのゴミだけを飛ばそうとするが、完全に分離するまでには行かなかった。


こんな感じ・・・・

下の写真のように、籾殻などがかなり混じっている。しかし、粉にしてパンなどに混ぜるには、少々これらの籾殻が混じっていても大丈夫だと考えて、こんなもので終える事にした。キリがない。

マヨネーズのビンに一つ半


籾殻などがかなり混じっている。


雑穀類オンパレード
今年庭で取れた雑穀、豆類のビンを机に並べてみた。
下は雑穀ではないが黒大豆

雑穀、豆類、乾燥類を並べてみる


この二つは、タカキビ

下の真ん中は、もちキビ

下の真ん中の二つのビンは、ライ小麦・・・これで約2kg強

下は黒大豆

下の真ん中は小粒大豆

下の真ん中は、大豆

下の真ん中は大豆でも雑穀でもないが・・・柿の皮を乾燥させたものを砕いたもの。甘味料代わり

下の右のものは、乾燥させた紫蘇の種

ついでに並べてみたのが、左から紫蘇の葉、バジルの葉、スギナの葉、ドクダミ、ヨモギ、柿の葉のそれぞれ乾燥させたもの。ドクダミ、ヨモギ、バジル等々、かなり使っているので減ってきた。お茶や料理にとても重宝している。

雑穀、豆類・・・・色々と楽しめそうだ!!!


最新へ

過去の天気
去年
2010年1・2月
2010年3・4月
2010年5・6月
2010年7・8月
2010年9・10月
2010年11・12月
今年
2011年1・2月
2011年3・4月
2011年5・6月
2011年7・8月
2011年9・10月
2011年11・12月
   
 20 




 

 

虹色アーチトップページへ