|   |    ニ ン ジ ン 名称/発芽光好嫌性/保存期間/種数/購入日・先
 
 ニンジンの栽培
 一晩種を水につける (水は取り替える )
 
 ニンジンの生育温度
 最低11 発芽適温15-25 最高35
 最低7 生育適温16-20 最高28
 
 
 
 2010年秋蒔きのニンジンは以前から手元にあった種
 
 ロデリカ にんじん/好光性/(2、3年)/500 
                      /2011年2月・たねの森
 3月〜4月直播/6月〜7月収穫
 7月〜8月直播/10月〜12月収穫
 ※(発芽 15〜25℃(可能5〜30℃) 生育 15〜25℃ )
 
 子安三寸人参/好光性/冷暗2、3年/2400 
                      /2011年2月・野口種苗
 3〜9月直播/75日収穫
 ※発芽 15〜25℃(可能範囲5〜30℃) 生育 15〜25℃
 
 固定種 新黒田五寸人参/好光性/(2、3年)/20ml 
                      367円/ 2011年4月つる新種苗
 根長約20cm位。110日位で収穫。裂根遅く耐暑性がある ※6月以降蒔き
 適正発芽温度 20-25度
 まきどき(中間地)…3月下旬-10月上旬(7〜8月まき最適)
 収穫時期…7月上旬-12月下旬
 
  中原採種場のHPより拝借 
 根菜類の長期保存方法〜ニンジン編
 ダンボールにニンジンを入れ、土で覆う。
 
 
 
 2010年11月頃、ニンジンの種を蒔いた。当初はワラや小枝を敷き詰め、翌年1月末に廃菌床を畝の土手と畝間に埋め込んだ。
 
 2011年2月中旬のニンジン畑
 
  
 3月下旬のニンジン畑。ニンジンの周囲に繁茂していたホトケノザを刈り取ったので、ニンジンの葉が見えるようになった。
 
   
   
   4月11日
 
   4月14日、間引き・・・間引いたちっちゃなニンジンも勿論胃袋に
 
   
   4月15日、間引き後のニンジンの畝
 
   4月22日
 
   4月27日
 
   
 3月14日ハウスの苗床に蒔いた子安三寸人参と、ロデリカ にんじんが3月下旬発芽。
 
   
   
   
 2011年4月11日、播種後約1ヶ月(上の一列はネギ)
 
   
  
 4月12日、ニンジンを畑に定植・・・めんどくさいのでニンジンは直播がいい
 
   
   
   4月27日
 
   5月2日
 間引きにんじん活用レシピ
 
   5月8日
 間引きにんじんの天ぷら
 
   5月10日、5番畝のニンジン
 
   ニンジンもネキリムシにかじられることがある。まだまだ土は理想的ではない証拠か??間引いてくれているのだろうか???
 5月22日
 間引きにんじんと新玉ねぎの掻き揚げ
 
   5月30日、ニンジンを収穫
 
   
   5月30日、梅雨の合間に同時に収穫した、新ジャガイモ、新玉ねぎと一緒に記念撮影!
 
   6月4日、 新玉とにんじんのフライ&新じゃがの粉ふき芋
 
   6月4日、ニンジンの葉はほとんど虫の餌に・・・・5番畝ニンジンの最後の収穫
 
   
   
   
   
   6月14日、9番畝(通路西側)のニンジンが少し大きくなってきた
 
   6月16日
 にんじん葉の佃煮
 
   6月19日
 チビにんじんと新玉と揚げのソテー
 
   6月22日、9番畝ニンジン
 
   7月3日、9番のニンジン
 
   
 
 
 
 9月3日、子安三寸人参の種蒔き
 裏畑の16番に子安三寸人参を種まき・・・・雨降り、不織布をベタガケ
 
 9月12日、少しずつ発芽し始めているが、まだチラホラしか見当たらない(ニンジンは奥の方)
 
   9月15日
 
   9月15日、9番畝のニンジンを日本収穫
 
   
   
   
   
 カラフル食材のスープ
 
 2012年1月25日、17番畝
 
   3月3日
 
   
   5月13日
 
   
   
   
   
   
   6月2日
 
   
   
   
   
   
   6月15日
 
   
   
   
   
   7月15日
 
   
   
   
 
 
 | 最新へ 
 過去の天気
 去年
 2010年1・2月
 2010年3・4月
 2010年5・6月
 2010年7・8月
 2010年9・10月
 2010年11・12月
 今年
 2011年1・2月
 2011年3・4月
 2011年5・6月
 2011年7・8月
 2011年9・10月
 2011年11・12月
 |