|
と り あ え ず 種 を 播 こ う
「播かぬ種は生えぬ」・・・・種をまかないことには始まらない。
農業技術・知識・経験の有無、土壌の良し悪し、地域・時期性の適不適、面倒見の良し悪しは後からボチボチ考えるとして・・・、種さえまけば、下手でもそれなりの結果は出るだろう。
2011年2月、 とりあえず無駄を覚悟で色々の種を購入してみた。
全てを植える面積はないが、来年も保存可能な種もあり、友達に分けて差し上げてもいい。
購入先は「野口のタネ」「たねの森」「自然農法の種子」「タキイ種苗」「つる新種苗」等です。
なお、固定種の種に別段こだわる必要もないとも言われていますので書き添えておきます。
名称/発芽光好嫌性/保存期間/種数
雪常念 カボチャ/嫌光性/(3〜10年)/17 \500/2011年2月・自然農法の種子
3・4月温床種蒔き/4下〜5上定植/7月収穫
交配種 うどんこ病に強い中生種。貯蔵性は4〜6ヶ月。
果重1.5・前後、果皮色は乳白色に灰色の条線が入る。果形は果梗部と尻部が尖るユニークな
ニンニク型で果揃いが良い。
果肉は淡黄色、緻密な粉質で収穫後1ヶ月位から甘味が強くなり劣化が遅く長期貯蔵で
きる。流れ果が少なく着果が安定し、作りやすいので直売、自給用に最適。
赤皮栗 カボチャ/嫌光性/(3〜10年)/12ヶ 300円/2011年2月・たねの森
3下〜4月温床種蒔き/4下〜5上定植/夏秋収穫収穫:7月〜9月
5月直播
※(発芽 15〜35 生育 20〜30℃ )
朱色の果皮がとても鮮やか。クリーミーで甘みに富み、煮物やお菓子作りに最適!
採種法/交雑しやすいので蕾のうちに袋かけし、開花時に同種の雄花の花粉を付ける。
完熟果を一か月追熟し、割って種を取り出し水洗し乾燥する。
(カボチャの種は充実した良い種も水に浮く)
(特徴/特長ある赤い皮の西洋系円錐形栗カボチャ。
草勢旺盛で早くから親づるへの雌花の着生が良く、長期間成る。
着果後一か月前後で成熟する。果重は一〜一・二s。
果肉は厚くて甘く粘質でしっとりした味わいがある。 )
固定種 日向14号南瓜///約20粒/小袋 315円/ 2011年5月23日つる新種苗
播種時期(暖地) (2月蒔きはハウス育苗) 2〜6月
収穫時期 播種後 120日〜
特長/ 黒皮南瓜の早生の代表品種
果実のひだ深く、ちりめん南瓜ともよばれる日本南瓜の特徴が出ている/果肉は橙黄いろで美しい
西洋南瓜(栗南瓜)ほど紛質ではなくあっさりとした食味が煮付け、てんぷらなど日本料理の材料と
すると真価を発揮する。
栽培の注意点/生育初期にアブラムシが付かないよう注意する
雪化粧南瓜(ゆきげしょう)///約8粒/小袋 315円/ 2011年5月23日つる新種苗
播種時期(暖地) (2月蒔きはハウス育苗) 2〜6月
収穫時期 播種後 130日〜
特長/果は約2.3kg の中大型の晩生種/草勢は強いが遠なりで実着きはあまりよくないが極強い
粉質で非常に味がよい/ 開花後35日で可食期になり、50〜55日で完熟期を迎える
日持ち良く年越しの貯蔵に向く
栽培の注意点/生育初期にアブラムシが付かないよう注意する
十分枝が伸びないと実をつけないので、気長に待つこと
バターナッツ 南瓜///約20粒/小袋 315円/ 2011年5月23日つる新種苗
播種時期(暖地) (2月蒔きはハウス育苗) 2〜6月
収穫時期 播種後 120日〜
特長/ 乳黄色の果皮で果重は800gくらい/ 開花後30日くらいで収穫の極早生種
粘質であっさりとして味が良い
栽培の注意点/ 生育初期にアブラムシが付かないよう注意する
固定種 マクワウリ 甜掉牙/嫌光性/(4,5年以上)/30/2011年2月・自然農法の種子
3・4月温床種蒔き/4下〜5上定植/7月収穫
4下〜5上直播/- 8月上中旬収穫
6月 - 9直播/彼岸〜10初収穫
※固定種 中国マクワウリより選抜。外皮は黄色地に濃緑縞が入る。
果形は短楕円形、果肉は淡緑色で水分が多く、香気に富みサクッとした歯触りと爽やかな
風味がある。草勢が強くゴロゴロと着果する。
ヘタ周りに離層が半分以上まわった頃が収穫適期。家庭菜園に適する。
固定種 みずほニューメロン/嫌光性/(4,5年以上)/50/2011年2月・野口種苗
3・4月温床種蒔き/7月収穫
4下〜5上直播/- 8月上中旬収穫
6月直播 - 9彼岸〜10初収穫
※発芽 15℃以上(25〜30℃が最適) 生育 15〜28℃
緑色方円形の在来種ニューメロンを、糖分含有量多く収量多く改良選抜したマクワウリ。
形状は扁円で、果実表面は乳白色にやや黄味を帯び、一個の重量が三七〇g前後に揃う。
果肉は乳白緑色で芳香あり糖度は一三〜一五度。
播種期/直播きは4月中旬以後。(比較的移植に弱いので直播きが良い)
収穫期/播種後100日頃から収穫できる。
栽培法/畝間2m株間1m。発芽後間引いて1本にし、本葉4,5枚で摘心し、子蔓三本仕立にす
ると孫蔓に雌花(両全花)が付く。孫つる結果の実に糖分多く、370gになればつるが枯れても
12度ある。完熟して皮がひび割れる寸前のものがおいしい。
(ハウスメロンに比べ追熟がきかないので、畑で熟してから収穫すること)
播種法/15cm以上の高畝(鞍)に3,4粒ずつ播きポリキャップで覆う。
覆土/薄く。
採種法/他花受粉性なので交雑しやすい。特にシロウリや他のメロンと簡単に交雑するので
、採種したい雌花が蕾の時に袋かけし、開花する午前中に他株の雄花を取って受粉してやる。
種子保存法/採種後水洗して日陰で乾燥し低温低湿度の場所に保管。
固定種 甘露マクワ///35粒/ 262円/ 2011年5月23日つる新種苗
播種時期(暖地) (1.2.3月蒔きはハウス育苗) 1〜6月
登熟日数 45〜50日
特長/ 果肉は淡緑白色で上品な甘さ。メロンのような芳香がある
草勢強く生育旺盛で作りやすい。若採るした果実は瓜と同様に漬物にも利用できる。
栽培の注意点/ メロン、瓜類と同様
在来種 六合村地きゅうり/嫌光性/(4年以上)/10/2011年2月・自然農法の種子
3・4月温床種蒔き/4下〜5上定植/早生ワセ
5月 - 直播
在来種 群馬県六合村の地方品種。果実は黒イボで短く太い。
淡緑の角葉で生育早く側枝多く草勢強い。
枝成り型で成り始めが早い早生種。うどんこ病に強い。
四葉キュウリ/嫌光性/(4年以上)/30/2011年2月・たねの森
3下-4月温床種蒔き/ 4下〜5上定植/6〜11月収穫
4下〜7 - 〜11月 直播
※(発芽 25〜30℃ 生育 20〜30℃ )
しゃきっとした歯応えでサラダや漬物に最適!昔ながらの味わいでいぼとしわが多く、
実の長さは30〜40cmにもなります。
固定種 青大胡瓜/ / /35粒/小袋 262円/ 2011年5月23日つる新種苗
播種時期(暖地) 4〜8月
収穫時期 播種後 60日〜
特長/普通の胡瓜の3倍ほどになる大型。果は中央部が太く両端は細くなる。
肉質は硬めでしまりよく皮はやや硬い。果肉厚く歯切れよく、種はやや多いが昔のキュウリの
懐かしい味がする。耐暑、耐病性強く作りやすい。
栽培の注意点/草勢が弱るので果を極端に大きくせず早めに収穫する。
へちま/嫌光性/?/16/2011年2月・たねの森
3月下〜5月苗種蒔き/7〜9月収穫
※夏場、生育旺盛な蔓は緑のカーテンにぴったり。
若い実は食用に、完熟果はたわしに、茎からはへちま水が採れます。
沖縄あばし苦瓜/嫌光性/5年/20
/2011年2月・野口種苗
3・4月温床/5月/夏から秋収穫
5月直播/夏から秋収穫
※発芽 約30℃ 生育 18〜30℃ 本葉2,3枚の若苗を植える
※種の両端を爪切りで割って半日水につけてから蒔く
別名「太れいし」。沖縄在来の太くて短い苦瓜(ゴーヤー、叉はツルレイシ)。
果長二〇〜二五センチ、果径七〜九センチ、果重約二〇〇グラム。
「沖縄中長苦瓜」に比べて、みずみずしく、苦味はマイルド。
栽培法/ポットで苗を育て移植する時は、本葉2,3枚の若苗を植える。(生育後半のバテ回
避)土壌の適応性は広いが、水はけよく日光が充分当たることを好む。つる性でよく繁茂する
ため、株間を広くとり、ネットか棚作りとして葉の全面に直射日光がよく当たるようにしてやると
よい。病虫害はあまりない。
覆土/3cm
採種法/果実が完熟して裂開する頃収穫し、果肉を取り除き、種子を取り出す。水洗いした
後、日に干してしっかり乾燥させる。苦瓜は他のウリ科植物とは交雑しないが、苦瓜同士の交
雑に注意。
大長とうがん(冬瓜)///8ml/小袋 210円/ 2011年5月23日つる新種苗
播種時期(暖地) (2月蒔きはハウス育苗) 2〜6月
収穫時期 播種後 140日〜
特長/ 7〜8kgになる大きなトウガン/果は円筒形で外皮は淡緑色で白粉が覆う。
肉質は厚く緻密で柔らかい。
栽培の注意点/ 低温では育ちにくいため十分地温が上がってから播種すること。
自生え大玉トマト/嫌光性/(4年)/20/2011年2月・自然農法の種子
2〜4月温床種蒔き/4下〜5上定植/6月〜11月収穫
5月直播
※(発芽 25〜28℃ 生育 20〜25℃ )
※自家採種素材 自然生えから選抜育成した桃色大玉トマト。
果実は1果200g程度、甘味と酸味があり、さわやかな食味で美味しい。
腰高形で変形果が少なく、1房3〜4果着果する。
中大葉で節間はやや長く、草勢が強いが着果性も抜群に良く、初心者でも栽培容易である。
家庭菜園の露地栽培に適する。耐病性がないので連作は避ける。
ベルナーロゼ トマト/嫌光性/(4年)/69/2011年2月・たねの森
2月〜5月温床種蒔き/4下〜5上定植/6月〜11月収穫
(発芽 25〜28℃ 生育 20〜25℃ )
5月 - 直播
※桃色の大玉トマトで甘くみずみずしい!
たねの森お気に入りの豊産性のスイスの伝統品種。
固定種 ポンテローザトマト///約50粒/小袋 315円/ 2011年5月23日つる新種苗
播種時期(暖地) (1.2.3月蒔きはハウス育苗) 1〜6月
収穫時期 播種後 100日〜
特長/ 桃色の大型トマト 明治時代に米国から入り桃色トマトの元祖と言われている歴史ある品
種(固定種) トマト臭さ、酸味、甘みが程よく混ざり今でも人気ある貴重な品種。
栽培の注意点/トマト作りの基本を守る
皮が柔らかめで裂果しやすいので収穫のタイミング 水遣りに注意する。
固定種 ブラジルミニ/嫌光性/(4年)/20/2011年2月・自然農法の種子
2月〜4月種蒔き/4下〜5上定植/8〜11月収穫
5月 -直播/8〜11月収穫
(発芽 25〜28℃ 生育 10〜30℃ )
※固定種 ブラジルの有機農業で自家採種されてきた桃色ミニトマト。
初期は甘みが少ないが盛夏を過ぎると味が乗ってくるので、できるだけ遅まきする。
肉厚で裂果が少ない。葉色淡く草丈が低く無整枝栽培できる。
病気に強く霜が降りるまで収穫でき、家庭菜園に最適。
固定種 信越水ナス/嫌光性/(5年以上)/23
\200/2011年2月・自然農法の種子
2月温床種蒔き/4下〜5上定植/9月〜10月収穫
発芽 20〜30℃(要変温) 生育 10℃〜40℃
※固定種 黒十全ナスから選抜育成した水ナス。
果実は黒紫色、縦じわが入る横広の巾着形。
皮が柔らかく多汁質で甘味があり、皮が柔らかく、浅漬けや一夜漬けに最適である。
煮物には不向きであるが、油炒めでは美味しく食べられる。
草丈は中位、分枝性も中位で、旺盛に生育し、着果性も良い。
土壌が乾燥すると果皮が堅くなりやすいので、水分管理に注意する。
山科茄子/嫌光性/(5年以上)/100
/ 2011年2月野口種苗
2月〜5月温床/4下〜5上定植/6月〜10月収穫
発芽 20〜30℃(要変温) 生育 10℃〜40℃
※特徴/皮が薄く、肉質軟らかで味が良い京都の伝統ナス。手のひらに納まる中型の電球
形。皮が傷みやすく変色も早いので遠距離輸送に向かず、市場出荷には不向きだが、生産
地でしか食べられない本物のおいしさをご賞味ください。
用途/浅漬用として最高のナスと言われている。
その他「ニシンとの炊きあわせ」など薄味の煮物。
播種期/温床育苗は2月から。直播きの場合5月より。
収穫期/6月から10月頃。
栽培法/中生豊産種。草勢はやや弱く、枝はやや直立性。葉はやや広く長円形で欠刻があ
る。露地への定植や播種は、地温が18℃以上と充分温かくなってから行う(開花直前〜開花
始めの頃が定植適期)。高温乾燥期は敷藁し灌水するなど水分維持に注意する。
(過湿に成りやすい畑では高畝に)果実は80g程度で収穫する。
播種法/日中30℃、夜間20℃の温度変化がとれる様工夫する。
覆土/タネが隠れ発芽までの2週間、必要な湿度が保持できる程度。
採種法/優良な種果を木で完熟させ、収穫後、日陰で2週間追熟し、布袋などに入れて上か
ら木槌などでつぶして種を果肉から外し、水洗した後、一日天日に当てて乾燥する。
種子保存法/天日乾燥後一週間陰干し。低温低湿度の場所に保管する。
スイートコーン/光は無関係/2年以上8年/50
4月直播/8月収穫
※(発芽 最適25〜30℃ 32〜36℃ 生育 最適25〜30℃ )
※覆土2〜3cm、1週間前からマルチで土温度上げる
ライ麦(緑肥)食可///3500
春、秋 直播
たかキビ//4年/1500
5月〜6月直播/8下〜10月下収穫
もちキビ//4年/8000
5月〜8月直播//7月下〜収穫
在来種 もちあわ///1dl 315円/ 2011年6月6日つる新種苗
もちもちした食感と甘味、くせのない味わい
信州大そば///1000
8月中下旬直播/晩秋収穫
白ゴマ///4000
5月〜6月直播/8〜9月収穫
ライ小麦(緑肥用)// (2kg) 30000
3〜5月 直播
9〜11月直播/4月上旬に出穂
※1cm程度の覆土をして鎮圧
越谷インゲン//一般に豆類は比較的寿命が短い/50
4月直播/9月収穫
※(発芽 20〜25℃ 生育 15〜20℃)
早生小豆///210円/ 2011年5月23日つる新種苗
早期収穫で栽培容易
大納言小豆 1dl 399円×2袋=798円 / 2011年6月24日つる新種苗
固定種 タチナガハ大豆/// 1dl 294円/ 2011年6月6日つる新種苗
大粒良質の中生種。エンレイより収穫が8日ほど遅い。
収量多く、耐倒伏性があり病害にも強い。煮豆、味噌、豆腐などに向く。
→オクラ畑
タチナガハ大豆 1dl 294円×2袋=588円/ 2011年6月24日つる新種苗
→タカキビ、もちキビ畑
固定種 小粒大豆 1dl 525円 2袋/ 2011年6月24日つる新種苗
納豆用として最適
→裏松の下37番、20番、東23番、
島オクラ/光?/5年/200
5月頃から直播/7〜10月収穫
適温な種まきの時期は5月上旬〜中旬
※発芽 25〜30℃ 生育 15〜35℃
※高温を好むので、早播き・早植えは避ける
※種は皮が厚く水分吸収が悪いので、一昼夜水に浸け、
十分に水分を吸収させてから播く。また、浮いた種は捨てる。
※20cmの間隔で1ヶ所に3〜4粒づつまく。種をまいた後は1cm程の厚さで土をかけておく。
※苗を購入する場合も遅霜の心配がない5月上旬以降に植えつける。
※覆土1cm程度(3cmという説もある)
ロデリカ にんじん/好光性/(2、3年)/500
/2011年2月・たねの森
3月〜4月直播/6月〜7月収穫
7月〜8月直播/10月〜12月収穫
※(発芽 15〜25℃(可能5〜30℃) 生育 15〜25℃ )
子安三寸人参/好光性/冷暗2、3年/2400/2011年2月・野口種苗
3〜9月直播/75日収穫
※発芽 15〜25℃(可能範囲5〜30℃) 生育 15〜25℃
みやま小かぶ/好光性/2〜3年/2000/2011年2月・野口種苗
4月中直播/6月収穫
9月中直播/11〜12月収穫
※発芽 15〜20℃ 生育 10〜25℃
固定種 寄居蕪/好光性/2〜3年/小袋 210円/
2011年4月つる新種苗
肉質やわらかい早生中かぶ
播種時期(中間地) 8〜10月
(2月蒔きはビニールトンネルなど施設栽培) 2〜4月
収穫時期 播種後 35日〜
※新潟特産の早生中かぶ、 春蒔きも出来、寒さにもかなり強く作りやすい
播種後約30〜45日くらいで根径8〜10cmとなる早生種
肌は純白で、肉質柔らかく、甘み、風味に富み、根、葉とも煮食や漬物に好適
栽培の注意点/ 肥大が早いので大きくしすぎないこと
固定種 日野菜かぶ/好光性/2〜3年/小袋 210円/
2011年4月つる新種苗
色合い美しく漬物でおいしい
播種時期(中間地) 8〜10月
(2月蒔きはビニールトンネルなど施設栽培) 2〜4月
特長/ 滋賀県の特産として有名で全国的に作られる。
根径2〜3cm 根長25cmくらいで三分の一程度地上に出た根は美しい紫紅色となり、
地下部は白色となる。
肉質緻密で幾分辛味と酸味があり、塩漬、粕漬、コウジ漬など漬物として美味。
栽培の注意点/ 収穫が遅れると大型になりすぎ、姿も悪肉質も硬くなるので
播種後40〜50日、根径2〜3cmで収穫する。
春の早蒔きの抽苔(生育前に花が咲き収穫できない)に注意
固定種 時無し小かぶ/好光性/2〜3年/20ml
367円/ 2011年4月つる新種苗
春〜秋蒔き
根径3〜5cmで収穫する極早生の小かぶ。生育が早く時期を選ばず蒔ける。
サラダミックス/好光性/(2、3年)/500
/2011年2月・たねの森
3月下旬〜4月直播/5月〜6月収穫
9月〜10月直播/10月〜12月収穫
※(発芽 高温は発芽しない 生育 15〜20℃ )
東京べか菜/好光性/2〜3年/1600/2011年2月・野口種苗
周年直播/1ヵ月前後で収穫
※発芽 15〜20℃ 生育 10〜25℃
サカタ交配 中早生2号キャベツ(甘 藍)/光は関係ない//小袋 315円/
2011年6月6日つる新種苗
播種期間が非常に長く、作りやすい
固定種 やまくらげ(ケルン)/// 262円/ 2011年5月23日つる新種苗
サカタのタネが育成したステムレタス
在来種 オカヒジキ///157円 / 2011年5月23日つる新種苗
陸の海草といわれる健康野菜 シャキシャキと海草のような食感 病虫害に強く痩せ地でも育つ
在来種 モロヘイア/好光性/?/小袋
262円/ 2011年4月つる新種苗
モロヘイヤは発芽に高温を要すので、20〜25度の間の温度管理が必要。
一般的には5月以降のタネまき。
タネを早まきする場合は加温が必要。地温が高くないと発芽しないので注意が必要。
バジル(スイートバジル)/好光性/2年〜3年/小袋
210円/ 2011年4月つる新種苗
※種まきは気温が上がる4月未〜5月に。
好光性種子のため覆土は薄めにする。土が乾ききる前に水やりを。
※花が咲くと葉が硬くなるため、柔らかい葉を収穫したい場合は、花芽をまめに摘むと良い。
冷凍またはビネガー、オイルに漬けて保存できる。
【種蒔き】4月中旬〜6月下旬
【挿木】7月
【開花時期】7〜9月 タネの収穫は8月末以降
【樹高・草丈】60cm
コリアンダー
つる新 210円 1個
せり科のニ年草 葉はスープ等の薬味 種はカレー粉 ピクルスの香り付け
タイム(コモン) つる新
210円 1個
しそ科の多年草、草丈20〜40cm
耐寒性強く 茎が木質化しその部分から春芽吹く、風味付けの他、防腐力や殺菌力に優れる
フェンネル つる新 210円
1個
セリ科の多年草 葉,茎,種実がつかえる
ディル つる新 210円
1個
セリ科の一年草
マスタード(ブラックマスタード)
つる新 262円 1個
粒からし マスタードの中で最も刺激、辛味が強い。 粒からしとして利用するが若葉はサラダ、生食にも利用できる
クミン
園芸ナビ 250円
【使用法】
ガラムマサラ等のミックススパイスには欠かせない重要なスパイス。コリアンダーと共にカレースパイスとして使用することが多い。
【敵地・土質】
日当り、水はけの良い、砂混じりの弱アルカリ性の肥えた土。
【栽培・管理】
通常3〜4月、気温が15℃以上になったら、ポット等に点蒔きする。移植を嫌うので暖かい地方では直蒔きが無難。適宜間引き、株間30cm位にする。ポットの場合は1本立で仕立て、気温が安定したらなるべく早く幼苗のうちに定植する。
●種まきは発芽適温を維持すれば何時でも栽培できます。
●種子の保存は蒔き時まで乾燥剤と共に缶等に入れて涼暗所に保管して下さい。
【植物名】 クミン
【学名】Cuminum cyminum
【英名】Cumin
【科名】 セリ科
【性状】 一年草
キャラウェイ 園芸ナビ 210円
若葉はサラダ、タネはスパイス、根はスープに。古くから香味植物として育てられてきた耐寒性1〜2年草のハーブ。主に種子を利用しますが、若い葉や根も食用になります。春まきもできますが、秋まきの方が順調に生育し、翌春大株になります。
【性状】 耐寒性1〜2年草
【まきどき】 [寒地・寒冷地] 7〜8月、[温暖地・暖地] 9〜10月、3〜4月
【収穫期】 [寒地・寒冷地] 5〜9月、[温暖地・暖地] 3〜10月、7〜10月
【用途】 料理、ポプリ、ハーブティー
【草丈】 約30〜100cm
【発芽日数】 10〜15日
【発芽適温(地温)】 20℃前後
【生育適温】 15〜20℃
【タネまき】
1平方メートル当たり苦土石灰80g、完熟堆肥2kgと有機配合肥料60gを施し深く耕します。移植をきらうので60cmのうねに直接スジまきし、間引いて株間を40cmにします。秋まきは寒くなる前に株が育っていないと翌年開花しないことがあります。
【栽培のポイント】
霜柱がひどい場所では、下部元を軽く踏んでおきます。花茎が伸び始めたら強い花茎を3〜4本残して刈りとり、支柱を立て、倒れないようにゆるくしばります。収穫はタネが7割ほど茶色になったころに根元から15cm残して刈りとり、風とおしのよい場所で乾燥させます。
フェヌグリーク
園芸ナビ 315円
科名 マメ科
原産地 西アジア・南ヨーロッパ
まきどき 厳寒期を除き周年
西アジア・南ヨーロッパ原産のマメ科の一年草で、古代エジプト時代からスパイスとして栽培されてきました。フェヌグリークはカレー粉の成分として知られています。また、カラメルのような香りをもつ種子から抽出した液は、メイプルシロップの代用としても使われています。サラダには若葉かモヤシを使います。モヤシはビタミンやカリウムなどが豊富で栄養価は高いです。種子のお茶は強壮作用があり、消化をよくします。種子は春蒔きで、日当たりと水はけのよいアルカリ性の土壌を好みます。
固定種 てがるごぼう/好光性/2年〜3年/小袋 262円/
2011年4月つる新種苗
根長約30〜45cmの短太型。浅土でも出来る。香り良くアク少ない
超極早生(100日タイプ)
春蒔 2月上旬〜3月下旬 収穫5月下旬〜6月末 ※1 トンネル+マルチ
3月下旬〜6月上旬 収穫7月初旬〜9月下旬 ※2 露地
秋蒔 11月中旬〜2月上旬 収穫5月初旬〜6月上旬 ※3 トンネル
夏蒔 6月中旬〜9月下旬 収穫10月初旬〜3月中旬 ※4 雨除けハウス
※種子は硬いので、一昼夜、水に漬けておき、種皮には発芽抑制物質が含まれるので、途中
で水を替える。水温は10℃〜40℃。発芽時期を早めることができる。ただし、発芽率は浸漬
しない場合でも高い。
※好光性なので覆土は薄くするとされているが、播種深度は2〜3pが適当という実験結果(
(http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kenkyuseika/gaiyosho/h09gaiyo/1996109.htm)も
ある。 黒い腐植土は1〜2pが適当)
発芽適正温度/21〜30℃
ブロッコリー ロマネスク/光?/3,4年 /100
7月〜8月直播/12月〜2月収穫
※5mm位被土
※発芽 15〜30℃ 生育 20〜25℃
越津葱/嫌光性/1年/1200/2011年2月・野口種苗
春、秋 直播
※(発芽 15〜30℃ 生育 20℃前後)
固定種 ノンクーラー玉ねぎ /嫌光性/4、5年/小袋 367円/
2011年4月つる新種苗
五月下旬〜六月収穫の中生種。甲高で揃いが良い。固定種玉葱の中で最も貯蔵性が高く、
三月一杯まで吊り玉保存して萌芽がほとんど無く冷蔵不要。
播種期:寒地で9月初旬、中間地9月中旬、暖地9月下旬。
※発芽適温:15℃〜20℃/生育適温:15℃内外(-8℃〜25℃)
栽培法:冷床で育苗し、10月下旬〜11月初旬に15cm間隔に定植する。
霜柱で定植した苗が浮き上がらないように注意する。
定植後、春の肥大期までは乾燥ぎみが良い。
定植期までに大苗にしすぎると、春のトウ立ちが多くなるので注意。
播種法:発芽から定植期までは多湿を好む。乾燥させぬこと。
種まき後、4〜5mmの厚さに覆土し、手のひらで軽くおさえて水やりをしておきます。
雨や風から種を守るために稲わらの切ったのをかぶせる。
大阪四十日大根/嫌光性/4、5年/
500/2011年2月・野口種苗
10月中下旬直播/2ヶ月で収穫
春まきは桜が開花してからまくとよい
※発芽 15〜30℃ 生育 15〜25℃
三浦大根/嫌光性/4、5年/480
/ 2011年2月野口種苗
9月直播/12月〜翌春3月頃
※発芽 15〜30℃ 生育 10〜25℃(成長後は耐寒力強い)
固定種 黒葉(夏まき)みの早生大根/嫌光性/4、5年/20ml
399円/ 2011年4月つる新種苗
5月から9月蒔き、8〜9月蒔き時
耐病性があり、暑さにきわめて強くつくりやすい
他の大根が作りにくい6月からの栽培で真価を発揮
生育早いがス入りも早いので注意
固定種 アスパラガス(メリーワシントン500w)///小袋 262円/ 2011年4月つる新種苗
草勢強く、耐病性で作り易い。二年目から収穫。
|
過去の天気
去年 2010年1・2月
2010年3・4月
2010年5・6月
2010年7・8月
2010年9・10月
2010年11・12月
今年 2011年1・2月
2011年3・4月
2011年5・6月
2011年7・8月
2011年9・10月
2011年11・12月 |